2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和5年1月号) 鰤 起 し 中坪 達哉 座す膝に日差しあつめて秋の昼柿食ふや渋み幾らかうべなひて酔芙蓉の酔ひ遅き日の無聊かな歩かねば野も余所余所し雁渡し野に入ればやがて花野となりにけり 氷見の家 三句ストーブを出すや父母在るごとく […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年12月号) い て ふ ち る 中坪 達哉 聞きたきは稲を刈り行く鎌の音昼どきを鳶の笛かな運動会 百千度くりかへしても読毎にこと新なり古之典 山田孝雄棗の実くぐり孝雄の歌碑までと切抜きの鋏の音もさはやかに 『前田普羅 季語別句 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年11月号) 大 気 の 音 中坪 達哉 待宵を駅頭の灯は逆立ちて戻る距離思ひて歩む今日の月十六夜を灯さぬ窓は月見るか別れ来て立待月を車窓より居待月天心に読み耽りゐて開け放つ風に目覚めて寝待月流れ行く大気の音か二十日月 氷見の家尻 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年10月号) 青 嶺 中坪 達哉 胸中に先づ涼しさといふものを滝音に高巻きの背の見え隠れ文机に加勢や夜々の蝉時雨悔い多きこの頃なれど月涼し 普羅忌 二句大空に目で書く一句立秋忌木斛の花後の木蔭を頼みけりどの葉へと移さん手に乗るかまき […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年9月号) 定 家 葛 中坪 達哉 一語待つ定家葛の花仰ぎ蛇けふも頭隠して径ふさぐ十薬を根こそぎといふ屈みやう大声が風に乗り来る熱帯夜いにしへの風は如何にと古扇 車庫を燕に明け渡す自転車の乗り降り燕の子が匂ふ冷房やマイクロフォンの […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年8月号) 浦 島 草 中坪 達哉 妻の背の早も遠きや蕨狩立山の見えぬ日残る鴨探す残る鴨見当たらず水余所余所し筍を掘るや谷より風強し筍を掘る一撃の谺かな 山中に時折この辺り隠し田跡か浦島草屈み居れば太き蚯蚓が集まり来青嵐打ち合ふ […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年7月号) 春 の 雨 中坪 達哉 頭上へと来るまで燕眺めをり歩めとぞ肩先掠めゆく燕乗り降りの雨に濡るるも四月かなペダル漕ぐ合羽を滑る春の雨 定家自筆漢文体春時雨漢字犇犇明月記 佐竹本三十六歌仙 源重之麗かや金泥も緑青も失せ音も […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年6月号) 春 の 土 手 中坪 達哉 投函へ渡る大路も春めきぬ時計無き柱となりて冴返る古傘に音も弾みて木の芽雨剪定のどれも錆びたる道具かなおのづから上り下りして春の土手 富山県中央植物園 二句人なくば駆けたきものを花の道めま […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年5月号) 鳥 来 ぬ か 中坪 達哉 寒気凝る座敷に碁盤将棋盤鰤食うて鈍感力といふ力ドローンの影が撫で行く雪の原春めくや有るほどの髪刈りに出て なるべく車に乗らず料峭のペダル漕ぎ出す登り坂暖かや濡れては乾く鞄提げ春愁を払は […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 user 主宰近詠 主宰近詠(令和4年4月号) 残 る 紅 葉 中坪 達哉 新旧のこけしに冬日とどきけり竹馬に乗せたる足の第一歩今日も雪払ひて残る紅葉かなオリオンを肩に担ぐも今日の幸 初立山嶺々へ雪を踏みつつ御慶かなひと時を走る真似ごと初山河三日はや少し歩けば午 […]