2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<51>(令和5年9月) <草紙51>「 前田普羅 と 牧野富太郎博士 」 もうすぐNHKの連続テレビ小説「らんまん」が最終回を迎えます。私は、ある時から主人公の万太郎が植物に話しかける眼差しや言葉に、前田普羅の姿を重ねて見るようになりました。 […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<50>(令和5年8月) <草紙50>「 朝顔も熱中症か 」(富南辛夷句会便り) 生垣に這わせた朝顔が、突然つぎつぎと枯れ始めた。水遣りをかかさなかったのだが、いよいよ花が咲くぞという時になって葉が萎れてきた。例年であれば夕方に水を遣れば、翌朝 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<49>(令和5年7月) <草紙49>「 宿坊の草花 」(富南辛夷句会便り) 立山山麓の芦峅寺にある宿坊「教算坊」を訪れた。芦峅寺には立山禅定の修験者や行者のための宿坊が多く並んでいたが、現在、芦峅寺に残された宿坊は二つ。そのうちの一つが「教算 […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<48>(令和5年6月) <草紙48>「身近な草花を調べ、詠む」(富南辛夷句会便り) 私は、NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公槙野万太郎の植物へのひたむきさに元気をもらい、名前を知らない庭の草花を調べることにした。その手始めに庭に咲いていた花 […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<47>(令和5年5月) <草紙47>「新会館に主宰を迎えて」(富南辛夷句会便り) 5月、新会館に初めて中坪主宰をお迎えした。「新会館は大日岳・剱岳がどんと見渡せるのが良いですね」と、主宰も青空にくっきりと現れた山容を楽しまれた。今月は、久しぶ […]
2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<46>(令和5年4月) <草紙46>「立山を望む新会館での句会」(富南辛夷句会便り) 4月、いよいよ新会館での句会だ。この新会館は、1階が行政サービスセンター、2階が図書館・公民館(研修室)、テラスからは大日岳・剱岳を中央に立山連峰が見渡せる […]
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<45>(令和5年3月) <草紙45>「福井への旅」(富南辛夷句会便り) 3月初旬、福井へ向かって呉羽山を列車で通り抜けた。久しぶりに見る車窓からの田畑は殆ど枯れ色だが、点在する麦畑が青々とまぶしかった。この旅は、昨年9月に発刊した『前田普羅 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<44>(令和5年2月) <草紙44>「待ち遠しい新会館での句会」(富南辛夷句会便り) この3月に句会拠点の上滝公民館が、多世代交流拠点となる新施設「富山市立大山会館」へ移転する。2月末竣工ということで、舗装や植え込み用の整地のため、重機、舗装 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<43>(令和5年1月) <草紙43>「初スキー」(富南辛夷句会便り) 年末年始に帰省する子供一家の正月行事の目玉はスキーだ。今年も車で30分程度の立山山麓スキー場の一つ、極楽坂スキー場へ向かった。 このスキー場の醍醐味は何と言っても、冬晴れの […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<42>(令和5年1月) <草紙42>「 月兎耳(つきとじ)」 4~5年前、堀川地区センターの方から「花は見たことがないけれど面白い多肉植物よ」とポットに入れた2葉の葉挿しの「ツキトジ」をいただきました。その後、あまり気にも留めずにいたのです […]