2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<74>(令和7年7月) <草紙74> 「有峰『俳句に親しむ会』に参加」(富南辛夷句会便り) 6月29日、今年の吟行地は有峰ダム湖に突き出ている砥谷半島。森の中の遊歩道は、水楢や山毛欅の木洩れ日が心地よく、蝦夷春蝉が今を盛りと鳴いていた。もちろ […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<73>(令和7年6月) <草紙73> 「中坪達哉主宰を迎えて」(富南辛夷句会便り) 北陸地方は6月10日梅雨入りとなり、警報級の大雨となった日もあったが、主宰は、「晴れ男」らしく、今日の17日はよく晴れて夏雲が眩しいほどだ。 今月の投句では […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<72>(令和7年6月) <草紙72> 辛夷同人 寺﨑治郎氏の空襲体験記「一冊の歳時記」(『辛夷』令和7年5月号掲載 ) 令和7年、戦後80年の節目にあたって「富山大空襲を語り継ぐ会」の取り組みを新田知事が支援する考えを示し、後押しする議員連盟 […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<71>(令和7年5月) <草紙71>「常願寺川の大転石」(富南辛夷句会便り) 小学生のころ、夏休みには常願寺川の下流の浅瀬でよく遊んでいた。そこには下流にもかかわらず大きな岩があった。初夏の青空に誘われてそこへ向かってみると、大人の目にもやは […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<70>(令和7年4月) <草紙70>「 紅椿 」(富南辛夷句会便り) 4月に入ると存在感を増してくるのが紅椿だ。はち切れんばかりの蕾を見るとわくわくとした気持ちになる。そして、花びらがひとひらずつ捲るように開き出すと、鳥たちが蜜を吸いにやって […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<69>(令和7年3月) <草紙69>「 雪囲とる 」(富南辛夷句会便り) 3月に入り、県外にいる孫からメールが来た。「学校も春休みになったから、雪囲を外すのを手伝いに行きます。」と、なんともありがたい言葉。孫は幼いころから色々な手伝いをしてく […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<68>(令和7年2月) <草紙68>「 厨の窓 」(富南辛夷句会便り) 我が家のリフォームの折に、厨の東の窓を思い切り大きくした。立山連峰からの日の出を四季にわたって見たかったからだ。日の昇る場所は日ごとにと言ってよいほど稜線を動く。今はまだ […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<67>(令和7年1月) <草紙67>「 寒鰤 」(富南辛夷句会便り) 富山県氷見漁港では、令和6年11月20日に「ひみ寒ぶり」宣言が出され、年明けの1月20日にシーズン終了となった。富山湾で水揚げされ氷見漁港で競られた7キロ以上の鰤を「ひみ寒 […]
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<66>(令和6年12月) <草紙66>「 千古の家 」(富南辛夷句会便り) 先日、本ホームページ「四季だより」の「冬日差し(千古の家)」が目にとまり、とても懐かしい思いが込み上げた。私は40代のころ福井県松岡町(現永平寺町松岡)にある大学に赴 […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 user 辛夷草紙 辛夷草紙<65>(令和6年11月) <草紙65>「 主宰を迎えて句会 」(富南辛夷句会便り) 11月8日に初冠雪となった立山連峰が窓に眩しい。本日14日は、中坪主宰を迎えての句会だ。句会に先立ち、主宰の「北日本新聞文化功労賞」受賞を祝って花束を贈り、記念 […]