辛夷句抄(令和3年1月号)

五岳集句抄

   
八十路には八十路の若さ柿を捥ぐ今 村 良 靖
報恩の賛歌に散れり金木犀但 田 長 穂
大枯野千体地蔵息ひそむ藤   美 紀
沿線の生活灯して柿の秋野 中 多佳子
女児生れてトントン葱の小口切り荒 田 眞智子
追肥して土寄せをして日短か秋 葉 晴 耕
雑踏を来て秋寂の黒不動浅 野 義 信

青嶺集句抄

 
名刹のしじまを巡り花八ツ手青 木 久仁女
秋天に人の影あり水底に太 田 硯 星
きらきらと降る山の雨牧を閉づ山 元   誠
見つからぬ錠剤一つそぞろ寒成 重 佐伊子
糸瓜あふぎ糸瓜の種を約束す菅 野 桂 子
すつくりと立つ茶柱や冬に入る脇 坂 琉美子
電停へこぼるる灯り冬めきぬ明 官 雅 子
母入れしわがポケットの蜜柑むく二 俣 れい子

高林集句抄

珠洲岬徐々に大きく鳥渡る道 端   齊

  主宰鑑賞 
 能登半島先端部の珠洲岬、 聞くだに旅情を掻き立てる語感である。 その珠洲岬へと渡り鳥の視線で迫っている。 鳥瞰図は昔風に言えば鳥目絵、 葛飾北斎が現代人も驚くほどの鳥の目線での風景画を遺す。 上田五千石は渡り鳥の句で 「みるみるわれの小さくなり」 と詠んでいるが、 その手法とは異なった味わいがある。 渡り鳥になった気分での臨場感を楽しむ。

長き夜や志ん生文治床に聞く相 川 澄 子

  主宰鑑賞 
 昭和48年没の5代目古今亭志ん生の人気は凄かった。 「志ん生文治」 と並ぶから桂文治は昭和53年没の9代目か、10代目も人気があった。 いずれも落語名作選の映像などで今も聞くことができる。「床に聞く」とあるから気に掛かるが、夜長を名人の語りを堪能。 気分も一新、 生気を取り戻されたか。
  

衆山皆響句抄

鬼覗き揺らすコスモス隠れん坊坂 本 善 成

  主宰鑑賞
 普通は動詞の多用をよしとしないが、 鬼が 「覗き」 「揺らす」 と続いて緊張感を高める効果があろう。 町中などの可愛い秋桜ではなさそう。 広野に咲く大人の丈も超えた広がりを想う。 和やかな 「隠れん坊」 と言うより、 どこか凄みを帯びた読後感である。 すなわち鬼も単なる鬼の役の子ではなくて本物の鬼の子といった不思議な世界へと誘う雰囲気もなしとせず。

       
看板の変らぬ手書文化祭片 山 敦 至
オンライン授業のままに冬立ちぬ仕 切 義 宣
若き日の歌口ずさみ秋の暮大上戸 将 晃
いぼむしりふはりと落つる夜具の上村 田 あさ女
ピアノ曲幽か暮秋の検査室東 山 美智子
夕蜻蛉群れて昔の空ありぬ馬 瀬 和 子
間違ひの電話に覚めて夜の長し坂 本 昌 恵
切り立てと思ふ菊の香花売場桑 田 ふみ子
ひとつ足す母の集めしどんぐりに鍋 田 恭 子
雪吊に合はせ草取たのみけり東 堂 圭 子
置炬燵柱時計の見ゆる場所砂 田 春 汀
真つ直ぐに隣り村まで草紅葉小 西 と み
紅葉散り隣りの窓の明りかな今 井 秀 昭
長塀の途切れし先は芋の秋川 田 五 市
友帰るあの枝の柿予約して今 井 久美子
コロナ禍の旅の屋台や卵酒髙 田 賴 通
独り来れば一人を容るる芒原久 光   明

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です