コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
令和2年度辛夷三賞
◎辛夷賞 明官 雅子
| 喉飴をガリリと砕く寒さかな |
| コーヒー豆挽く手応へも春めけり |
| しやぼん玉飛ばして雲と話さうか |
| 風車泣く子をあやす風の色 |
| ガーベラの一重の黄色八重の白 |
◎辛夷賞 二俣れい子
| 風鈴の雨にも慣れし音色かな |
| 夏座敷花のなき日は草活けて |
| 帰り来て旅の日数の落葉踏む |
| 裏口に住まひのあかり虫時雨 |
| 初つばめ畑の夫を捜すかに |
◎衆山皆響賞 平井 弘美
| 草取り女明日開園と腰伸ばす |
| 水撒きて大地の割目ふさぎけり |
| 目の合へば蝶をこぼして枝の鵙 |
| 薄氷の半月を割り耳鳴りす |
| 窓若葉鏡の吾とリハビリを |
◎衆山皆響賞 中島 平太
| 流灯を追うてみたるも三歩ほど |
| 書き写す予定数多や新日記 |
| 今しばし白鳥を待つ日照雨かな |
| 駒返る草や伏せたる舟に座し |
| マスクしてネクタイ試着夕薄暑 |
◎奨励賞 金山 千鳥
| 自転車の異国語過ぐや風薫る |
| 満天星に始まる庭の秋の色 |
| 活き活きと道のありけり大枯野 |
| 抜き足の差す場所探す春の泥 |
| 疫禍記す新聞括り四月尽 |
◎奨励賞 水上 玲子
| ひとり言増えて厨のなすきうり |
| 向日葵の向き様々に子らを見ず |
| 筆洗ふ立冬の水淙々と |
| 一日の温もり残る落葉掃く |
| 寄鍋や湯気の向かうの幼少期 |
◎年次大会入賞作品 中坪達哉主宰選
| 天位 | 体臭も薬のにほひ梅雨深し | 村田あさ女 |
| 地位 | 大日岳へ青攻め上る立夏かな | 岡田 康裕 |
| 伐られたる夏木何の木株撫でて | 井上すい子 |
| 人位 | リハビリも笑ひ合ふ友ゐて涼し | 平井 弘美 |
| 父の日や母の好みし菓子も添へ | 石黒 順子 |
| 住み古りてわが田のごとき青田風 | 二俣れい子 |
| 特選 | 夕影を追ひ一心に草むしる | 杉本 恵子 |
| 甚平の経読む声に力あり | 今井 久雄 |
| 納戸から風取り合ひし扇風機 | 木谷 美以 |
| 夏空へ確と踏み出す眉も濃く | 野村 邦翠 |
| 窓辺まで雀来てをり明易し | 吉野 恭子 |
| 白玉やたわひなきこと言ひ合ひて | 田村ゆり子 |
| 外灯を消して暫くほうたると | 平木美枝子 |
| 三伏の箒目著き的場かな | 小澤 美子 |
| 湯殿へは瀬音づたひに河鹿宿 | 野中多佳子 |
| 午睡へとテレビの音の心地よく | 北見美智子 |
PAGE TOP