辛夷句抄(令和4年12月号)

五岳集句抄

雨樋に安住を得し草の花今 村 良 靖
秋麗や課外授業の画布並び藤   美 紀
小鳥来る昼夜たがへし母の窓野 中 多佳子
あつけらかんと愚痴聞き流す秋の雲荒 田 眞智子
差し入れのコーヒー薫る夜なべかな秋 葉 晴 耕
夕さりの冬瓜透くまで煮て故郷浅 野 義 信

青嶺集句抄

あめ色の柱老舗のとろろ汁青 木 久仁女
秋蝶の風もたのみて花蕊へ太 田 硯 星
ゆつたりと雲は赤城に秋薊山 元   誠
氷菓舐むひとつやいとの門前に成 重 佐伊子
氷見の産よく噛みしめて栗御強菅 野 桂 子
うなづきて聴きあふ法話秋澄めり脇 坂 琉美子
髪切つて木犀の香を総身に明 官 雅 子
封筒の耳切る窓辺金木犀二 俣 れい子
明日手術月のゆがみも見納めと岡 田 康 裕
警報器の青き光の夜寒かな小 澤 美 子

高林集句抄

ふかみどり野分の夜に見る夢は石 黒 順 子

  <主宰鑑賞> 
 「野分の風」を略した「野分」。現代では台風にあたるが、「野分」は強い風が主体である。そうした恐い「野分の夜」とは相容れない「ふかみどり」が何とも印象鮮明で引かれるものがある。外の野分とは裏腹に、野のありたけの緑を練ったような舞台で演じられる夢の芝居は如何なるものか。野分の不安を吸い込むような「ふかみどり」の世界なのであろう。

軽やかに車夫の足音いわし雲石 原 照 子

  <主宰鑑賞> 
 各地の観光名所で人力車が増えているようである。車夫という言葉も、息を吹き返して来たから面白い。乗っていないが、映像ではお馴染みの人力車。ふわっと浮き上がるように快走する感覚を想像するが、軽やかに走る車夫の足音までは思い至らない。その足音に呼応するかに鰯雲が静かに流れる。
  

衆山皆響句抄

草引いて隣家の虫の声を聞く山 腰 美佐子

  <主宰鑑賞>
 季語的にも面白い一句。先ず「草引く」そして「虫の声」しかも「昼の虫」。さらに「秋の声」を感じる方もあろう。そもそも詠む対象が季重なりだが、主題は「隣家の虫の声」。屈んで草にも虫にも近いから、何時しか「隣家の虫の声」に耳を澄ましている自分に気付くのであろう。当方の虫の声と聞き分けても居ようし昼夜の声の違いもあって興味は尽きず。)

二三段下りて洗ひ場小川澄む金 山 千 鳥
三千歩杖を持たずに花野来て八 田 幸 子
早稲の香やいち病秘めて立話北 島 ふ み
萩のみち薬師如来へ引き返す島 田 一 子
石段を犬に引かるる風の色片 山 敦 至
秋蝶の翅忙しなし路知るも 大 和   斉
奥の草残るは虫を聞くためか中 村 伸 子
樹々の間に足止めて聴く秋の声斉 藤 由美子
田圃から家まで袖に蜻蛉かな柳 川 ひとみ
金木犀互ひの庭を語り合ふ細 野 周 八
静けさをひとりじめして昼の虫加 藤 雅 子
溝蕎麦や記憶の中の曲り角民 谷 ふみ子
小鳥来る午後から開く茶房かな松 田 敦 子
虫鳴きてひとりの夜を持て余す 多 賀 紀代子
視界開け脚を引きずる狐かな船 見 慧 子
夕暮の足音迫る落葉径 髙 田 賴 通
頰紅を差し合ふ子らや秋祭小 峰   明

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です