※記述内容に関する問い合わせは、
平成29年12月24日更新![]() (ウィルス対策につきアドレスは直接ご入力ください。) ![]() ◯社告 運営体制を次のように変更します。 副主宰 野中 多佳子 編集長 新村 美那子 編集委員 岡田 康裕 菅野 桂子 脇坂 琉美子 平井 弘美 ○「今月の課題句」 1月の課題 「初写真」 渡辺 梓 選 締切 1月末日 4月号掲載 ○辛夷三賞 平成29年度辛夷三賞を次の如く決定しました。 辛 夷 賞 成重 佐伊子氏 衆山皆響賞 新村 美那子氏 奨 励 賞 平井 弘美氏 平成29年10月8日 辛夷社 受賞作品 辛夷賞作品 成重 佐伊子 水門の風がはき出す鬼やんま 胡弓の音厄日の闇をふるはせて ゲレンデを溶かさむばかり灯をともす 蟻穴を出て灯台の影かぶる 粗汁の目玉をつつく青葉どき 衆山皆響賞作品 新村 美那子 法螺の音に岩も古りたる滝開き 夏雲や魚道さ走る水の色 鳰浮くを見届けをれば日も暮れて 清明や骨格の位置確認す 山の端の残花白雲恋ふごとし 奨励賞作品 平井 弘美 散り際はくれなゐ差して朴の花 手花火の無音の刻を子らとゐて 鴨飛んでダム湖の小春揺るがせり 啓蟄の何色着ても似合はぬ日 土竜の子穴へ返して春落葉 ○年次大会入賞作品 中坪達哉主宰選
平成29年11月30日更新 ○「辛夷」平成29年12月号に更新しました。 ◯12月の課題句「冬木立」 藤 美紀選 締切 12月末日 平成30年3月号掲載 ◯辛夷社ホームページを立ち上げて6周年になります。会員皆様のご意見により「トップページに季節の写真掲載」「辛夷社の概要ページに辛夷社各支部の掲載」「句会報ページの増設・写真掲載」「オリジナル曲「辛夷の歌」へのリンク」などの改良を加えてきました。今後もご意見をお寄せください。 平成29年11月1日更新 ○「辛夷」平成29年11月号に更新しました。 ○11月の課題 「神無月」 今村 良晴 選 締切 11月末日 平成29年2月号掲載 ○平成29年度辛夷年次大会(速報) 10月8日(日)に開催されました。 大会で平成29年度辛夷三賞の表彰がありました。 辛夷賞 成重 佐伊子氏 衆山皆響賞 新村 美那子氏 奨励賞 平井 弘美氏 ◯普羅塚立秋忌供養俳句大会入賞句 *8月8日於・二上霊園 北日本新聞高岡支社
平成29年9月30日更新 ○「辛夷」平成29年10月号に更新しました。 ○10月の課題 「無花果」 野中 多佳子 選 締切 10月末日 平成30年正月号掲載 ○平成29年度辛夷年次俳句大会 日 時:10月8日(日)午後1時より 場 所:富山市桜橋通り3の1 富山電気ビル5階・中ホール ◯句会報に会員投稿写真掲載 7月号から句会報のページに「辛夷社」会員からの投稿写真の掲載を始めました。身のまわりの風景、吟行会の風景などの投稿をお待ちしております。投稿写真はこのページ上部記載のアドレス宛に送って下さい。 平成29年8月30日更新 ○「辛夷」平成29年9月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 9月の課題 「二百十日」 渡辺 梓選 締切 9月末日 12月号掲載 ○平成29年度辛夷年次俳句大会 日 時:10月8日(日)午後1時より 場 所:富山市桜橋通り 3の1 富山電気ビル5階・中ホール ◯句会報に会員投稿写真掲載 7月号から句会報のページに「辛夷社」会員からの投稿写真の掲載を始めました。身のまわりの風景、吟行会の風景などの投稿をお待ちしております。投稿写真はこのページ上部記載のアドレス宛に送って下さい。 平成29年7月31日更新 ○「辛夷」平成29年8月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 8月の課題 「西瓜」 藤 美紀選 締切 8月末日 11月号掲載 ◯立秋忌供養及び俳句大会 日 時:8月8日(火) 午前10時より 高岡市二上霊園普羅塚にて供養 午後1時より 北日本新聞高岡支社にて俳句大会 出句3句締切 12時 会費 500円 広島吟行俳句会 *5月29~31日(水)13名が参加 *5月29日(平和記念資料館・原爆ドームなどを吟行) 句会場:宮島グランドホテル
*5月30日(紅葉谷公園・厳島神社本殿・千畳閣などを吟行) 句会場:呉阪急ホテル
○平成29年度辛夷年次俳句大会 日 時:10月8日(日)午後1時より 場 所:富山市桜橋通り 3の1 富山電気ビル5階・中ホール ◯句会報に会員投稿写真掲載 7月号から句会報のページに「辛夷社」会員からの投稿写真の掲載を始めました。身のまわりの風景、吟行会の風景などの投稿をお待ちしております。投稿写真はこのページ上部記載のアドレス宛に送って下さい。 平成29年6月29日更新 ○「辛夷」平成29年7月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 7月の課題 「夕立」 今村 良靖 選 締切 7月末日 10月号掲載 ○平成29年度辛夷年次俳句大会 日 時:10月8日(日)午後1時より 場 所:富山市桜橋通り 3の1 富山電気ビル5階・中ホール 大会式次第:開会の辞 黙祷・主宰挨拶 諸事報告 辛夷四賞授与 大会作品入選句発表 主宰・主要同人選評 大会終了挨拶 散会 4時頃 懇親会:同所4階「光の間」にて4時半より 散会 6時頃 残心句会:6時半頃より 2句(自由参加) ◯旧仮名遣いの使用について(社告) 『辛夷』では、かねてより俳句作品の仮名遣いに関しては、現代仮名遣いと旧仮名遣いを各人の自由にしておりました。しかしながら、 『辛夷』が俳人協会系の伝統ある結社誌ということにかんがみ、今回より旧仮名遣いに統一させていただきます。 ◯立秋忌供養及び俳句大会 8月8日(火)高岡市二上山にて立秋忌供養 北日本新聞高岡支社にて俳句大会 ◯句会報に会員投稿写真掲載 7月号から句会報のページに「辛夷社」会員からの投稿写真の掲載を始めます。身のまわりの風景、吟行会の風景などの投稿をお待ちしております。投稿写真はこのページ上部記載のアドレス宛に送って下さい。 平成29年6月1日更新 ○「辛夷」平成29年6月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 6月号の課題句「蛍」野中多佳子 選 締切6月末日 9月号掲載 ○平成29年度辛夷年次俳句大会 日 時:10月8日(日)午後1時より 場 所:富山市桜橋通り 3の1 富山電気ビル5階・中ホール 大会式次第:開会の辞 黙祷・主宰挨拶 諸事報告 辛夷四賞授与 大会作品入選句発表 主宰・主要同人選評 大会終了挨拶 散会 4時頃 懇親会:同所4階「光の間」にて4時半より 散会 6時頃 残心句会:6時半頃より 2句(自由参加) ◯立秋忌供養及び俳句大会 8月8日(火)高岡市二上山にて立秋忌供養 北日本新聞高岡支社にて俳句大会 ◯辛夷花見吟行会 平成29年4月9日(日)於:北日本新聞社 会議室 富山市松川周辺を吟行 主宰吟
主宰特選句
平成29年4月29日更新 ○「辛夷」平成29年5月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 5月の課題句「新茶」渡辺 梓 選 締切5月末日 8月号掲載 ◯辛夷四賞受賞者紹介 今月号は奨励賞受賞者 猪羽希美子氏 「桜の思い出」 ◯主宰自註句集感銘句(四) 星涼し水晶岳を指す君と 中坪達哉 畠山 美苗氏鑑賞 ぼうたんの夕風を待つ重さかな 中坪達哉 泉 西吾氏鑑賞 毛糸玉転がる先の児の寝顔 中坪達哉 木谷 美以氏鑑賞 澄むためにひたすらに水ながるるや 中坪達哉 内田 邦夫氏鑑賞 その中を何か走れり蛇の衣 中坪達哉 川田 五市氏鑑賞 雲雀野を走るや時を遡り 中坪達哉 漆間 真由美氏鑑賞 平成29年3月30日更新 ○「辛夷」平成29年4月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 4月の課題 「黄砂・霾る」 藤 美紀 選 締切4月末日 7月号掲載 ◯辛夷四賞受賞者紹介 今月号は秀嶺賞受賞者 小澤美子氏 「俳句と暮し」 ◯主宰自註句集感銘句(三) 澄むためにひたすら水にながるるや 中坪達哉 中村 玉水氏鑑賞 出張といふ旅を重ねて月も冬 中坪達哉 釜谷 春雄氏鑑賞 のぞかるることにも慣れし金魚かな 中坪達哉 浜井さなえ氏鑑賞 クロールの腕の中なる剱岳 中坪達哉 杉田 富夫氏鑑賞 月光を入れ雛たちを眠らせず 中坪達哉 菅野 桂子氏鑑賞 立山の紺青極め立秋忌 中坪達哉 町裏は星を殖やして風の盆 中坪達哉 「雲の峰」平成29年正月号 執筆 西田 洋氏 〇4月発行所句会花見吟行会案内 日 時:4月9日(木)午後1時より 句会場:富山市安住町 北日本新聞社10階会議室(午前10時より入室可能) 吟行場所:富山市 県庁・市役所、松川周他 出句締切:12時半 3句 会 費:千円 *発行所句会以外の方も参加できます。 平成29年2月26日更新 ○「辛夷」平成29年3月号に更新しました。 ◯「全国新聞俳壇ウォッチング」(「俳壇」平成29年2月号より転載) 『北日本新聞と北日本放送』 中坪達哉 ○「今月の課題句」 3月の課題 「彼岸」 今村 良靖 選 締切3月末日 6月号掲載 ◯辛夷四賞受賞者紹介 今月号は衆山皆響賞受賞者 杉本恵子氏 「俳句との絆」 ◯主宰自註句集感銘句紹介(二) 冬籠り口を開けばなんまいだ 中坪達哉 安藤やすを氏鑑賞 さきがけし梅一輪に妻と立つ 中坪達哉 吉野 恭子氏鑑賞 冬立つや停まれば軋む寝台車 中坪達哉 仕切 義宜氏鑑賞 初風呂や玩具の家鴨金魚たち 中坪達哉 般林 雅子氏鑑賞 独り居の母も聞くらむ鰤起し 中坪達哉 井上 康生氏鑑賞 梅咲いてこれからといふ風の中 中坪達哉 寺田 嶺子氏鑑賞 藤棚に満ちてゐたりし秋の海 中坪達哉 山森 利平氏鑑賞 ◯今月号より西山仙翁氏書き下ろしの 「黒部の山河と人を愛した伊藤孝一伝」を連載 ◯「秀句散歩」の選者交代 3月号より、長年担当されてきた青木久仁女氏に代わり編集部が選を 担当します。編集会議で話題に上った衆山皆響作品15句を掲載。 平成29年1月31日更新 ○「辛夷」平成29年2月号に更新しました。 ○「今月の課題句」 2月の課題 「豆撒」 野中 多佳子 選 締切2月末日 5月号掲載 ◯広島吟行会のご案内 日時:平成29年5月29日(月)~31日(水) 吟行地:広島 1日目(広島市)原爆ドーム・慰霊碑・平和祈念資料館 2日目(宮島)厳島神社・豊国神社・紅葉谷公園・宝物館・町屋通り 3日目(呉市)大和ミュージアム・美術館通り・桜松館 詳細は辛夷2月号に掲載 ◯辛夷四賞受賞者紹介 今月号は辛夷賞受賞者山元誠氏 「一歩一歩」 ◯主宰自註句集感銘句紹介(一) 背泳ぎに太陽濡れて着いてくる 中坪達哉 坂本善成氏鑑賞 気嵐や国生みもかくありなむと 中坪達哉 橋本茂子氏鑑賞 ◯富南辛夷句会「上滝公民館作品展」に参加 富南辛夷句会は平成28年11月2・3日に行われた富山市上滝公民館作品展に参加しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||